| CP−C認定 | 
|  財団法人 全国防犯協会連合会が平成12年7月から始めた耐ピッキング性能を評価する制度。シリンダーだけを対象に耐ピッキング性能だけを評価する制度であって、耐破壊性能には及ばない。 「CP-C」はCrimePrevention-Cylinder(防犯シリンダー)の頭文字。  | 
    
| ディスクシリンダー(ロータリーディスクシリンダー) | 
|   キーを差し込むことによって、内筒と外筒にまたがったディスク(金属板、ディスクタンブラーともいう)を内筒内に引っ込めキーを回すことができる構造を持ったシリンダー。 構造自体に空間が多く、耐久性には勝っているが破壊には弱いといった特徴を持つ。 主にクルマのカギに多く使われているが、これほど玄関用のカギにディスクシリンダー構造のカギが用いられているのは日本くらい。 当社の取り扱う「ディスクシリンダー構造」のカギ:  | 
    
| 登録制 | 
|   一般的に防犯性の高いカギに採用されている制度で、カギの番号等が製造元のメーカーに登録されており、カギのコピーを作るためには登録番号をメーカーに報告しなければカギの複製を作ることができない仕組みになっている。そのためカギの複製を他人が不正に行うことは非常に困難。 
          当社の取り扱う「登録制」のカギ:  | 
    
| ピンシリンダー(ディンプルキー) | 
|   内筒、外筒を上ピン及び下ピンによって制御し、キーを挿入することによって上ピンを外筒に引っ込めてキーを回すことができる構造を持ったシリンダー。 構造自体が金属の塊であるため、破壊にも非常に頑丈な作りとなっている。またピンシリンダーにはディンプルキーと呼ばれる形状のキーが用いられ、キーにギザギザがなくエクボのような丸いくぼみが彫られているのが特徴。一般にディンプルキーの用いられているカギは防犯性が比較的高いとされている。 当社の取り扱う「ピンシリンダー構造」のカギ:  | 
    
| 保険 | 
|   シリンダーの破壊や、侵入されて盗難された際に保険がおりるカギ。保険会社も厳しい審査があるので、簡単に破られる鍵には保険が付けられないと考えられるので信頼性の目安にもなる。 
        
         当社の取り扱う「保険付帯」のカギと補償限度額:  | 
    
| リバーシブル | 
|   キーに裏表が無く鍵穴に挿入できるキー。防犯性に影響はないものの使い勝手の面でリバーシブルキーの方が優れていると言える。今後、深刻な高齢化社会を迎える日本にあたって、バリアフリー設計は重要な選択ポイントの一つ。 
          当社の取り扱う「リバーシブル」のカギ:  | 
    
| カギの各部名称 | |
| カギの種類ごとの各部名称です。 | |
【モノロック】![]()  | 
       
         各部名称: 特徴:  | 
    
【インテグラルロック】![]()  | 
      
 各部名称: 特徴:  | 
    
【掘り込み錠】![]()  | 
       
         各部名称: 特徴:  | 
    
【面付け箱錠】![]()  | 
      
 各部名称: 特徴:  | 
    
お問い合わせは、  | 
    
携帯・PHSからもご利用可能です  | 
    
●受付時間● 9:30〜20:00  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    |